CRAFT Magazine

REVIEW

【新感覚シューズ?!】CRAFT「Pacer」の真価に迫る

ランニングシューズを選ぶとき、あなたは何を求めるだろうか。クッション性か、反発性か、それとも快適なフィット感か。あるいは、そのすべてをバランスよく兼ね備えたシューズを探しているのかもしれない。その理想に最も近いシューズとして、CRAFTの「Pacer(ペーサー)」をおすすめしたい。今回はその真価を余すことなくお伝えする。

衝撃の快適性を生む「Px Foam™」ミッドソール

CRAFTのPacerがまず注目される理由、それはミッドソールに使われている革新的な超臨界発砲技術「Px Foam™」だ。柔らかく、それでいて沈み込まない反発性が特徴で、踏み出すたびに足が自然と前へと押し出される。さらに驚くべきは、そのソールが走れば走るほど自分の足に馴染んでいくことだ。初めて履いた日よりも、一ヶ月後、二ヶ月後がさらに心地よい。これほどランナーに寄り添うシューズは珍しいのではないだろうか。

安定性とグリップ力を高める「六角形ラグパターン」アウトソール

ランナーの走りを支えるアウトソールには、独自設計の六角形ラグパターンを採用している。この設計はどんな路面でも高いグリップ力を発揮し、雨の日の濡れたアスファルトでも滑ることなく安心だ。また、高耐久ラバーを使用しているため、毎日のトレーニングから本番のレースまで長く使い続けられる。

フィット感を極めた「ダブルメッシュ」アッパー

アッパーには二重構造のダブルメッシュが採用されている。足を包み込む内側の層と通気性を確保する外側の層、この絶妙な組み合わせが抜群のフィット感を生み出す。暑い夏の日でも足元が蒸れることはなく、常に快適なランニングが楽しめる。

■関連記事【Pacerレビューあり】上田瑠偉が語る“最強の相棒”の選び方

蹴り出しをスムーズにする「ヒールロック」デザイン

Pacerのヒール部分はやや細めに設計されており、足を入れた瞬間からかかとが自然に固定される。このヒールロック構造が蹴り出しをスムーズにし、ストライドの安定感を増してくれる。特に長距離を走ったときの疲労感の少なさには驚くばかりだ。

ランナーのみなさまの声

【2月の散財】Onクラウド6、ゲルニンバス27、Craftペーサー等
※こちらの動画は、ともらん!様が自費購入によりレビューしたもので、PRではありません

日常でも活躍する洗練されたデザイン

Pacerの魅力は性能だけではない。北欧デザインのシンプルさと洗練されたスタイルも注目だ。もともとアディダスでデザインを行っていたEric Sarinが2年前にCRAFTチームに加わり、CRAFTが誇る独自の機能性を活かしながらもどう美しいフォルムに落とし込むかを突き詰めていた。そしてついに2025年モデルから新CRAFTとして発売されたのだが、その一つがこのPacerなのだ。Pacerは白・グレー・黒と日本でもメジャーな色味になっている。実はCRAFTは派手な色のシューズが多いのが特徴なのだが、Pacerは実に日本人好みの色合いと言えるだろう。

1995年~2001年ドイツadidasにて、adidasOriginalsブランド立ち上げ、プロダクトマネージャーを経験後、執行役員としてadidasのフットウェアデザイナー。2001年~アメリカK-Swissにて、グローバル製品担当副社長。フランスle coq sportifルコックスポルティフにて、グローバルマーケティングディレクター。アメリカPumaにて、フットウエア部門シニアプロダクトマネージャーを歴任後、自身のブランドAlmaMaterをカリフォルニア州マリブにて戦艦店を出店し、スウェーデンCRAFT Sportswearと独占的パートナーシップを結ぶ。

なぜ、今Pacerを選ぶべきなのか

数あるランニングシューズの中で、なぜPacerなのか?その答えは簡単だ。Pacerはランナーが求めるすべてを高次元で兼ね備えているからだ。

Px Foam™の快適なクッション性と反発力、六角形ラグパターンの確かな安定性、ダブルメッシュの抜群なフィット感、そしてヒールロックが生む自然な蹴り出し。Pacerを履けば、初心者は自信を持って走れるようになり、ベテランランナーはさらなるパフォーマンスの向上を実感するだろう。

今、新しいランニング体験を求めているすべての人に、自信を持ってPacerをおすすめする。公式には、サブ4〜完走までのランナーを対象にしているが、もちろん普段履きとしてもぴったりだ。あなたの走りを劇的に変える一足。ぜひその真価を自らの足で確かめてほしい。


コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED

PAGE TOP